141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

ビジターセンターにつきましても、報道機関への情報提供市ホームページへの掲載、さらには広報はくさんなどにより市内外応募者周知してまいりたいと考えております。 なお、議員提案市外応募者への対応につきましては、駅名の公募時同様に多くの方がインターネット経由での応募であると想定されますことから、電子媒体での送付も含め、様々な方法を検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

◆4番(向田誠議員) 先日、報道機関のヤングケアラー問題には、学業に影響する、交友関係が築けない、体力・健康が損なわれる、進路に影響するとの問題提起が記載されていました。 私は、子どもさんたちの心のケアが重要と思います。またその際には、心のケアを行う専門職員が必要ではないでしょうか。粟市長のご所見をお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 大久保教育長。   

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

令和3年10月26日開会の白山石川医療企業団議会に関する新聞報道につきましては、各報道機関独自の取材による記事と承知をいたしております。 市といたしましては、当該議会議事録の内容で判断をしてまいりたいというふうに考えております。 次に、公立松任石川中央病院病院建て替えなど大規模増改築方向性についてどのように考えているのかについてであります。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

一例を挙げますと、市の取組報道機関に発表する際に、その取組と関連するSDGs目標を表すアイコンを発表資料に掲載する取組や、また市の広報SDGs理解のための記事を定期的に掲載するなど、職員提案により新たな取組を行う動きが活発になってきております。 また、来年度からスタートをいたします第二次総合計画では、全ての政策・施策においてSDGsを意識して進めてまいりたいと考えております。

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

市民皆様におかれましても、改めて市や報道機関等の防災情報に十分に注意をいただき、命を守るための行動をお願い申し上げる次第であります。 次に、この夏17日間にわたり熱戦が繰り広げられました第32回オリンピック競技大会は、今月8日閉幕し、日本は金メダル27個を含む史上最多となる58個のメダルを獲得いたしたところであります。 

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

そしてまた、各地域づくり協議会のほうにもポスターを掲示させていただいておりますし、先日、報道機関のほうにも記事として御案内をさせていただいて、新聞紙面にも記事として載っておったかと思います。 そういった形で周知を図っているところではございますけれども、時間がございませんので、また改めて周知のほうをさせていただきたいと思いますんで、よろしくお願いいたします。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

先日、ある報道機関のニュースを見ていましたところ、ある大学の学生さんに予防接種を受けるか否かのアンケート調査をしたところ、40%の学生さんは「受けない」との回答でした。受けない理由として、「今日現在、マスク・手洗いなどを忠実に行い、3密を避けた生活をしてきて感染していない。今後も同様の生活をすれば感染しないと思うから」との回答でした。 

小松市議会 2021-02-26 令和3年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2021-02-26

要するに100人受けて97%は大丈夫ですよと、二、三の方がいろんな発疹であったりそういうことがありますよということも報道機関でも言われていますけれども、そういった方々もおいでる。それから持病を持っておいでる方もおいでる。  そういった方々について、このテキストにはQ&Aで書いてありますけれども、そういった方々の中でワクチンは打ちませんわと、打ちたくないと言う方もおいでると思うんです。

金沢市議会 2021-02-15 02月15日-01号

◎山野之義市長 繰り返しになりますけれども、様々な正しい情報を市として、本会議での議論もそうかというふうに思いますし、市の広報であったり、また、何か情報が入りましたら私が記者会見を開くことも必要だというふうに思いますし、報道機関の皆さんにお伝えすることも必要だというふうに思いますし、急ぎの場合は加えてSNS等情報を発信していく、それを繰り返すことによって、正しい情報を多く発信することによって、御理解

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

報道機関によりますと、今年の夏は、エルニーニョ現象による異常気象猛暑日が続く厳しい夏となり、猛暑日が緩むや否や全国各地で大雨に見舞われ甚大な被害となり、多くの国民の貴い命が奪われました。お亡くなりになられました皆様には心よりご冥福をお祈りすると同時に、被害に遭われ今なお避難生活を強いられている皆様方には、コロナ禍で大変な上、これから気象も厳しい冬季期間に入ります。

小松市議会 2019-12-10 令和元年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2019-12-10

7月2日、報道機関旅行大手HISグループ子会社HISホテルホールディングス、これ東京ですけれども、2020年12月、JR小松駅東口でロボットが接客する(仮称)変なホテル石川小松駅前を開業すると報じられました。  白山の眺望に配慮して3階建てとし、客室は109室となる。駅に近い市の公園、日の出1号公園約3,000平方メートルのうち半分を賃貸する。今年秋に着工する。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

このときには、極端な言い方をすれば、全国から注目を集め、多くの報道機関の方がお集まりいただきました。半年余りでありますけれども、まさに麦田議員がおっしゃったように、どこにでもあるんじゃないかというような認識になってきたというふうに思っています。

金沢市議会 2018-12-18 12月18日-02号

このたびの北海道胆振東部地震でも、報道機関によりますと、道内全域が停電する中、災害LPガスバルクLPガス発電機などが有効に機能し、設置済み事業者からは、事務所を開放して近隣住民携帯電話の充電に活用して喜ばれた、芦別市の障害者施設でも、通電が最後であったため発電機のありがたさを痛感、リハビリ室共用部分軽油発電機は途中燃料切れで不便であったなどの声が聞かれました。